2013. 06. 01
M&Mカンファランスのすすめ
「M&Mカンファランスのすすめ」 森田
雨が降ったりやんだり不順な天候です。いかがお過ごしでしょう。
さて今回のご提案はすでにされている所もあるかもしれませんが、科学的・システマティックに実行するのがなかなか難しいことです。
可能ならばM&M(合併症/死亡例)カンファランスを月〜2ヶ月に1度(できれば月1がよい)実行をお勧めします。
1:これは客観的に前月に退院(主に手術、余裕があれば全入院患者)した患者さんのうち
2:下記のいずれかのあった患者を抜き出し 特にLevel 3以上の症例をチェック
3:原因を追求し2度としないように診療を変革・改善すること
を記録するカンファランスです。
すなわち臨床力の向上にぜひに役立てるシステムであり、臨床・教育上 最も重要な位置をしめるカンファランスです。
患者への影響レベル評価(これは病院事故報告とは別個と考えて下さい)
Level
障害度
Level 0
発生前に防止した:0.01~0.03発生していた場合の重症度
Level 1
合併症あり 実害無し
Level 2
合併症あり 診療措置なり 対応強化あり
Level 3
合併症あり 診療措置を要したが、永続障害なし
Level 3a
簡単な処置・治療を要した合併症
Level 3b
濃厚な処置・治療 (手術、入院延長、バイタルの重度変化)
Level 4
永続障害残存した合併症
Level 4a
永続障害あり 有意な機能障害、美容上の問題なし
Level 4b
永続的機能障害、美容上の問題あり
Level 5
死亡(合併症またはその結果による)
現在の医療レベルで防げたか?
P:preventable/predictable
U: unpreventable/unpredictable
N/A: not applicable, cannot be decided
このような合併症・失敗例から学ぶことは臨床において最も役立つことと信じます。ただしこのカンファがよく失敗する原因は1)大御所が自分の手術はいつも正しいと言い張る。2)下がなかなか自由な発言ができない。これは実際にMayo Clinicであった話で、ある小児脳外科医が自分の手術が悪くて頭蓋内出血したのに「なんでこうなったのかわからない!」と言っていたという事実。一方でレジデントは影でどんな手術だったか皆が知っているということ。いわゆる「裸の王様現象」です。米国の最先端と思われる施設でも形骸化しうまくいかないのも事実です。まず上級医が自らに正直であること。そして若手の先生が自由に発言できること。質問できる環境をつくることが、以前にもお話しましたように私の役割と思っております。
ぜひ各施設工夫し実施の程お願いいたします。
また私も可能なら各施設のM&Mに全回とはいえませんが数回に一回は出席させていただきたいと思います。そのために少なくとも4付属病院は各施設での実施日を各施設の予定に合わせてできれば4病院別曜日で予定していただき、その月のM&Mがいつか連絡していただくようにお願いします。またこのような情報は院外へは出せませんので、各施設での会には教室員は自由参加とし、資料はシュレーダー処理、記録は各部長と医局長が保管をしてほしいと思います。
時期が整えば、最終的に医療情報としてM&Mの結果を公表する可能性もあります。
(関東病院http://www.ntt-east.co.jp/kmc/guide/neurosurgery/indicator.html)下記をシステマティックに保管お願いします。
- 1ヶ月総入院数
- 1ヶ月総手術数
- 特に手術例のうちの各M&Mレベルと予測・予防の可能性
- 各Level 3以上の合併症に対する対応とその実施状況
このような情報は他施設のものも共有することが重要で、例えば杏林の例が「慢性硬膜下出血手術の電動perforatorの使用」につながっています。
ぜひよろしくお願いいたします。一度千駄木で日程を決めて行いますので、どなたか代表で出席いただき、そのシステムで実施するようにしてください。