村井 保夫

Yasuo MURAI
murai
役職
大学院教授
学歴

早稲田高等学校卒

日本医科大学医学部卒

資格

日本脳神経外科学会専門医/指導医、日本脳卒中の外科学会技術認定医/指導医、日本脳卒中学会専門医/指導医、日本小児神経外科学会認定医、日本脳神経外傷学会認定指導医、神経内視鏡学会技術認定医、米国脳神経外科コングレス active international member、東京都難病指定医、産業医

学位

医学博士 (Murai Y, et al: Three-dimensional computerized tomography angiography in patients with hyperacute intracerebral hemorrhage. J Neurosurg. 1999)

専門分野

脳動脈瘤、 髄膜腫、神経鞘腫の外科治療、内頸動脈閉塞、もやもや病の脳血行再建術、脳動静脈奇形、頭蓋底外科、三叉神経痛、顔面痙攣、外傷性脳血管障害、頸動脈海綿静脈洞瘻

もやもや病専門外来、脳動脈瘤専門外来、髄膜腫専門外来、脳ドック説明外来.

受賞歴

日本医科大学医学会奨学賞

日本脳卒中の外科学会賞(鈴木賞)

日本医科大学准講会 研究奨励賞(外科領域)

Best Doctors 2018-2019, 2020-2021, 2022-2023

所属学会

日本脳神経外科学会(評議員. 代議員. 指導医)
日本脳神経外科コングレス
日本頭蓋底外科学会 (評議員)
日本脳卒中学会(評議員. 指導医)
日本脳卒中の外科学会(代議員. 指導医)

日本脳神経外傷学会(指導医)
日本脳神経血管内治療学会
日本脳神経外科手術と機器学会
日本脳腫瘍の外科学会

日本小児神経外科学会(認定医)

日本脳ドック学会
蛍光ガイド手術研究会(世話人)
米国脳神経外科コングレス(CNS)

国際脳神経外科連合 (WFNS)

アジア オーストラレイシア脳神経外科学会 (AASN)

代表論文・著書

代表論文

◇ Murai Y, et al. Factors influencing long-term blood flow in extracranial-intracranial bypass for symptomatic internal carotid artery occlusive disease: a quantitative study. Neurosurgery. 2022

◇ Murai Y, et al. Ring finger protein 213 c.14576G>A mutation is not involved in internal carotid artery and middle cerebral artery dysplasia. Scientific Reports. 2021

◇ Murai Y, et al. Preliminary Clinical Microneurosurgical Experience With the 4K3Dimensional Microvideoscope (ORBEYE) System for Microneurological Surgery: Oper Neurosurg. 2018

◇ Murai Y, et al. Reuse of a Reversed “Bone Pad” to Perforate Incompletely Penetrated Burr Holes Created by Automatic-Releasing Cranial Perforators. Oper Neurosurg. 2017

Murai Y, et al. Ischemic complications after radial artery grafting and aneurysmal trapping for ruptured internal carotid artery anterior wall aneurysm. World Neurosurg. 2012.

Murai Y, et al. Preoperative liquid embolization of cerebeller hemangioblastomas using N-butyl cyanoacrylate. Neuroradiology. 2012.

Murai Y, et al. Contrast extravasation on CT angiography predicts hematoma expansion in intracerebral hemorrhage. Neurology. 2007.

Murai Y, et al.Spontaneous regression of a germinoma in the pineal body after placement of a ventriculoperitoneal shunt. J Neurosurg. 2000.

Murai Y, et al. Three-dimensional computerized tomography angiography in patients with hyperacute intracerebral hemorrhage. J Neurosurg. 1999.

Murai Y, et al. Magnetic resonance imaging-documented extravasation as an indicator of acute hypertensive intracerebral hemorrhage. J Neurosurg. 1998.

 

著書(分担)

Murai Y,  et al : Safe Resection of Hemangioblastoma Using Indocyanine Green Videoangiograghy.Stem Cells and Cancer Stem Cells, Volume 9.Springer  Methods of Cancer diagnosis, Therapy and prognosis Vo10, 2012 Springer, M. A. Hayat

村井保夫: 他 最新臨床脳卒中学(下)日本臨床第72巻 増刊号7 皮質下出血の予後 日本臨床社

村井保夫: 他 AICA   脳動脈コンプリート (波出石弘ら編) 中外医学社

村井保夫: 他   術中動脈損傷: 脳神経外科周術期管理のすべて第4版 (松谷雅夫ら編)メジカルビュー社

村井保夫: 他   血管吻合の基本手技: バイパス術のすべて (森田明夫ら編) メジカルビュー社

趣味

スポーツ全般とその観戦・キャニオニング

一言

もやもや病専門外来、脳動脈瘤専門外来、髄膜腫専門外来、脳ドック説明外来を行なっています。脳血行再建術、脳動静脈奇形や脳動脈瘤の外科治療、三叉神経痛や顔面痙攣の血管減圧術、髄膜腫や、神経鞘腫などの良性腫瘍に対する頭蓋底外科、もやもや病に対する血行再建術などを専門として、国内外の施設でトレーニングを行って参りました. 旭川赤十字病院(現在、禎心会病院)の上山博康先生や、米国Duke 大学の福島孝徳教授、米国Washington大学のSekhar教授のもとで、研鑽を積んで参りました。 派手さを排除し、常に基本技術に裏打ちされた、正確な外科手技による安全な手術を心がけております。脳動脈瘤は、<1回の治療で動脈瘤破裂防止> が目的で、クリッピング術が治療の主体となります。もやもや病は、世界的にみて日本に多い疾患です. 現在主流となった、複合血行再建術は、旭川赤十字病院(現禎心会病院)の上山博康先生から直接御指導頂いた方法を継承しております。

臨床医でありますが、自らの治療成績を客観的に評価し英文論文として世界に公表しています。自著英文論文数は、自らの仕事をしっかりと反省、評価したことを反映するものです。